[1] 合体!!クロスゴーレムズ

ゲーム概要
- 2枚のカードが合体して1枚になる!特殊なギミックのボードゲーム⚙
- ゴーレムを創り出してドラゴンの塔で財宝を集めよう👑すべてはカードの組み合わせ次第!
- ただし、ドラゴンは財宝を奪い返しにくるぞ🐲希少価値が変動する財宝を上手に集めよう!
| プレイ人数 | 2〜4人 | プレイ時間 | 20〜30分 |
|---|---|---|---|
| 対象年齢 | 8歳〜 | 価格 | 3,000円 |
| 発売時期 | 2025秋 | 予約 | 可 |
| ゲームデザイン | RMBC:Mr.Kou、Kamoto | イラスト・DTP | ebika! |
ゲーム詳細

【目次】
1. 合体!!クロスゴーレムズってどんなゲーム?
2. ゲーム概要
3. 通販(BOOTH)リンク先
4. 合体!!クロスゴーレムズ 感想等まとめ
5. 説明書
6. RULEBOOK (ENGLISH)
【1. 合体!!クロスゴーレムズってどんなゲーム?】
○どんな種類のゲーム?
マス目のあるボードを進みながら、財宝を集める 戦略性のある[すごろく]のようなゲームです。
○ゲームの特徴は?
2枚のカードを合体して1枚のカードにできるギミックが特徴のゲームです。
カードの組み合わせによって、[進める歩数]・[財宝の獲得数]・[変換能力]などさまざまな能力が変わります。
ドラゴンによって奪われた財宝の数で、財宝の価値(点数)が変わるという点も面白い作品です。


○どのような面白さのゲーム?
限られた手札から、 合体するカードの組み合わせを考えるのが楽しいゲームです。
[ひたすら財宝を集める]・[どんどんコマを進める]・
[変換能力でコンボをつくる]・[ドラゴンが相手を攻撃するよう仕向ける]など
組み合わせ次第でさまざまな戦略を取ることができます。
また、ドラゴンの襲来で逆転が起こるため、
最後までドキドキの展開が楽しめます!
ゲームの流れが分かりやすく、カードの組み合わせで展開が変わるため、
ボードゲームを遊んだことがないご家族やご友人とも何度も楽しむことができる、盛り上がるゲームです!

【2. ゲーム概要】
ここでは、ざっくりとしたルールを説明いたします。
詳細なルールを知りたい方は、【5. 説明書】の項目をご覧ください。
○内容物

○ゲームの準備
以下の図のように準備をします。

○ゲームの進行
このゲームはラウンドと呼ぶ一連の流れを繰り返し行います。
6ラウンドが終了した時点でゲームが終了し、ゲーム終了時の得点でゲームの勝敗が決まります。
各ラウンドは以下の流れで行います。

①手札の補充
すべてのプレイヤーは、ゴーレムカードAとBの山札からカードを1枚ずつを引きます。

②カードの選択
すべてのプレイヤーは、以下のどちらかのアクションを選んで実行します。
・ゴーレムカードを合体(クロス)させてから伏せて出す。
手札のゴーレムカードAとBを選んで組み合わせ、1枚のゴーレムカードとしてウラ向きで伏せて出します。

・ゴーレムカードを1枚だけ伏せて出す。
手札からゴーレムカード1枚を選んでウラ向きで伏せて出します。

③手番の実行
スタートプレイヤーから、時計回りで手番を行います。
手番のプレイヤーは以下の(1)~(4)の流れを行います。
(1)カードの公開
手元に伏せたゴーレムカードをオモテ向きにします。

(2)塔の攻略
ゴーレムカードに記載された歩数の分だけ、自分のトークンを進めます。

★隠し通路:ランタンが描かれたゴーレムカードは、隠し通路のマスに進むことができます。

(3)財宝の獲得
ゴーレムカードに記載された獲得数の分、トークンが止まったマスに描かれた財宝を獲得します。

★エンブレム一致ボーナスの獲得
トークンが止まったマスに描かれている財宝と、ゴーレムカードのエンブレムが一致していた場合、その財宝を追加で1個獲得します。

(4)変換能力の使用
これまでのラウンドで手元に並べたゴーレムカードの変換能力を、各ラウンドで1枚につき1回まで使用できます。
変換元の財宝を支払い、変換先の財宝を手に入れます。

以上で手番は終了となり、時計回りで隣のプレイヤーに手番が移ります。
すべてのプレイヤーが手番を終えたら、「③手番の実行」は終了となります。
④ドラゴンの襲来
このラウンドで使用されたゴーレムカードの獲得数を、エンブレムごとに比べます。
合計値が最も高い財宝が、ドラゴンの攻撃対象となります。
ドラゴンの攻撃対象となった財宝を最も多く持っているプレイヤーがドラゴンに財宝を奪われます。
奪われた財宝と同数分ドラゴントークンが進み、財宝の希少価値が上がります。

⑤手番順の決定
最もトークンを進めているプレイヤーが、次ラウンドのスタートプレイヤーになります。

ここまでの一連の流れを1ラウンドとして、計6ラウンドを繰り返します。
※ラウンド数はプレイヤーが手元に出したカードの枚数で確認できます。
○ゲームの終了と得点計算
計6ラウンドが終了した時点でゲームが終了し、得点計算を行います。
各財宝の点数は、ドラゴントークンの進み具合によって決まります。
ドラゴントークンがより進んでいる財宝ほど、希少価値(点数)が高くなります。
以下の表を参照して、合計得点を計算します。

【3. 通販(BOOTH)リンク先】
こちらにて『合体!!クロスゴーレムズ』の通販予約が可能です! ※2025年11月23日までイベント特価!
【4. 合体!!クロスゴーレムズ 感想まとめ】
感想コメント!(Xでの感想をまとめたものです。随時追加中!)
【5. 説明書】

【6. RULEBOOK (ENGLISH)】
説明書を英訳したものを以下に載せます。(※こちらは内容物には含まれません)
同一リンクにアクセスするためのQRコードが箱裏及び説明書内に記載されております。
Below is the English version of the rulebook.
(* Note: This is not included in the contents.)
A QR code to access the same link is provided on the back of the box and in the instruction manual.
『Cross Golems』english translation!
【試遊会情報】
RMBCがゲームマーケット2025秋前に参加する試遊会です!
『合体!!クロスゴーレムズ』を持っていきます。
リンクが貼ってある試遊会は、来場者として参加できますので、お時間がある方はぜひご参加くださいませ☺️
2025/10/10(金) ゲムマ2025秋ミニ試遊会(中野)
https://bear.cool/board-game/event/72832/info
2025/10/31(金) 花金ゲムマ2025秋試遊会(表参道)
https://bear.cool/board-game/event/72007/info
2025/11/1(土) ボドゲのちゃちゃちゃ!!(幡ヶ谷)
https://chachacha.boardgame.works/
2025/11/11(火) SNS試遊会2025秋(新宿)
https://www.bear.cool/board-game/event/71017/info
YouTube
トップページ